30代・女性からの「このたび、夫と離婚することを決めました。
理由としては『夫に対しての信頼がなくなったこと』『恐怖心を抱くようになったこと』なのですが、その離婚について、たびたび気持ちが揺らぐので背中を押してほしいです」という相談。
相談内容ざっくり説明
相談者の状況
- 30代女性、既婚、子どもなし。
- 夫との離婚を決意したが、気持ちが揺れている。
離婚を決意した理由
- 夫への信頼喪失、恐怖心。
- 無職期間が長く、働く意欲がない。
- 酔うと、物に当たったり、人格否定発言。
- 自分よりも夫のやりたいことを優先され、精神的負担が大きい。
- 喧嘩の際に「別れるかはっきりさせよう」と言われた。
経緯
- 夫は反省し、求人応募・就職を決めるも、相談者の意思は変わらず。
- まだ離婚届は出しておらず同居中だが、新居契約・荷物移動を開始。
相談者の心理
夫への複雑な感情(愛情・感謝・憎しみ・恐怖)が入り混じる。
長年一緒にいた相手を失う寂しさや不安。
離婚は正しいと分かっているが、一人になることが怖い。
スーさんのアドバイス
- 30代・子なし・フルタイム勤務ありの条件で、離婚しても生活可能。
- 慣れの問題で、一人暮らしに最初は不安があるが、時間が経てば快適さに変わる。
- 別居を先に行い、生活環境を分けることで離婚に向けた心の整理ができる。
- 新生活のスタートを楽しむ工夫(音楽、友人との時間、植物を育てるなど)を推奨。
- 離婚の意思は固く、行動(新居契約・荷物移動)も始めているため、まず別居し、新生活を始めることが現実的で安心な方法。
- 新しい生活に慣れると、精神的にも前向きになれる。
心に残った点
・40代以降に、他人と暮らし始めると結構慣れるまで大変とのこと。
若いときは、慣れるまでがなんでも早いと。でも、30代なら、まだそんなに大変じゃないと思うと推測してました。
・やっぱり、ひとりは快適!
・スーさんの離婚したお友達は、半年ぐらい寂しいというけど、半年過ぎると
超ハッピー!!自分の人生生きてる~~!ってなるらしい。
私の親も離婚しているのですが、母は一度も離婚後に再婚しようとしたり、パートナーを作ろうとしたことは無いです。
父は何度もありました。(結局うまくいかず、諦めました。)
スーさんの離婚したお友達と同じで、私の母も離婚後かなり幸せそうに見えるんです。笑
本人が言っていた訳ではないけど、母は離婚後の方が人生ハッピーになったと思う。笑
これを同じく、親が離婚した人に話すと共感してもらえる事が多いです。
感想
・独身アラサーで、結婚願望もない私がドキっとしたのは、40代以降に他人と暮らし始めるのは結構大変という点….
まあ、別居婚にしたらいいかな。
・一人で生きていける収入を持っておくことは、やはり大事。